思い起こせばNISAを始めたのが2015年から↓

404 NOT FOUND | camisa8のブログ
FIREを目指すサラリーマンが浦和美園や投資などについて発信するブログ
保有しているNISA口座がロールオーバーを迫られているので方針を考えてみました。
SBI証券にてロールオーバーの手続きをしようとすると
ロールオーバーは翌年のNISA投資可能枠を使用して行います。
という注意書きが出てきた!
あれ、2015年から始めてるけど翌年もまだNISA枠って使えるの?
と思い、改めてNISAのルールを確認してみました↓
最大投資期間:5年
年間投資上限額:120万円
非課税枠(総額):600万円
投資可能期間:2014年~2023年
年間投資上限額:120万円
非課税枠(総額):600万円
投資可能期間:2014年~2023年
ネットで調べるといろいろな見解が書かれていたが
どうやら初めて枠を使った年から5年間という訳ではなさそう
2014年~2023年の間に最大600万円投資できるものと解釈
だって自分の投資枠利用歴を確認すると、7年間使えてる訳だから↓
2015年 | 1,000,000円 |
2016年 | 270,000円 |
2017年 | 651,600円 |
2018年 | 741,617円 |
2019年 | 479,601円 |
2020年 | 467,567円 |
2021年 | 1,069,301円 |
合計 | 4,679,686円 |
※ 2015年、2016年は売却済
それにしても恥ずかしながら非常にもったいない使い方をしていますね。
数年前は今ほど資産運用に関しての意識が高くなく、非常に無計画な投資を行っておりました。
これまで累計で460万円ほどNISA枠に投資している事がわかりました。
今年であと20万円、来年でMAX120万円投資すれば、600万円の枠をフルで使い切れることになります。
という訳で今年ロールオーバーするよりも、来年新たにNISA枠へ投資する方がメリットがありそうなので、ロールオーバーはしない事にしました。
ちなみに運用しているのは投資信託と米国ETFです。
SBI証券口座の開設はこちらから↓
SBI証券の開設はネクシィーズトレードへ
コメント