2019年7月21日に初記事を書いてからちょうど3ヶ月が経ちました。
月間PVで1万を突破しました。
アドセンスによる収益もおよそ3400円程度。アマゾンは74円。
先月から比べると大きな進歩と言えるでしょう。
これでブロガーとしてビギナーを脱っすることができました!
3ヶ月目のPV推移下記の通りです↓
10月14日あたりで瞬間的にPVが伸びています。
これは台風の記事によるものです。
読まれる記事を書くには話題やトレンドにのることが大切だと勉強になりました。

累計記事数 | PV数 | 平均セッション時間 | 直帰率 | 収益 | |
1ヶ月目 | 30 | 1576 | 約100円 | ||
2ヶ月目 | 186 | 5736 | 約400円 | ||
3ヶ月目 | 263 | 18269 | 00:01:21 | 80.60% | 約3400円 |
3ヶ月目に書いた記事数は77
でもほとんどは旧ブログから引っ張り出した記事で、オリジナルで書いた記事数は24でした。
これでオリジナル累計記事89。100記事達成まであと11です。
訪問者のうち新しビジターが92.7%、リピーターはわずか7.3%でした。
もう少し固定ファンを増やしたいところですが、雑記ブログの難しいところです。
次月は3万PVいきたいです。
3ヶ月目にやったことを書いていきます。
アバター設定
ZEPETOというスマホのアプリを利用して適当につくりました。
読者に作者の人間像を想像しやすくする為です。
そうするといいって誰かが言っていました。
WordPressのプロフィールにアバター画像を設定する為に、Gravatarsに登録しようとしましたがログインができずにかなり苦労しました。
”Gravatars ログインできない”で検索すると、同じ問題を抱えている人がたくさんいたようなのですが
私の場合単に旧ブログのWordpressのメールアドレスが同一であったのが原因でした。
なので一度パスワードをリセットすることで解決。
1時間くらい悩みました。
Twitterのフォローワーを増やす
今までtwitterの力を舐めていました。
バモスアオブラジルのブログを運営していたこところは、twitterは更新通知をつぶやくだけで面白いツイートをしたりフォローワーを増やすことには全く無関心でした。
フォロワーは確か自然に500人くらいいたと思います。
しかしPVを伸ばす為に、twitter上で注目される存在になることが大切だということを学びました。
現時点でフォローワーが67
どうすればフォローワーが増えるか色々試行錯誤しておりますが、まずはプロフィールをしっかりと書くことにしました。
特に名前の後に”ブロガー、翻訳家、投資家”と入れることで、ぱっと見この人は何をしている人なのかがわかるよう工夫しました。
次月にはフォローワー100人突破したい。
それと、インフルエンサーにブログ記事をリツイートしてもらう為に、試しにこんな記事を書いてみたりもしました。

エドさんアゲの内容で@edo19950502入れてツイートしてみました
が全く効果なしでした笑
ユーチューバーのエドのポルトガル語はどの程度のレベルなのか? https://t.co/HZtwOgxThw @edo19950502 #エド #ポルトガル語 #ユーチューバー #YouTube #edo
— camisa8(ブロガー、翻訳家、投資家) (@camisa_8_) October 8, 2019
それにしても有名ブロガーをフォローするとな副業、アフィリエイト、ネットビジネス系の人に多くフォローされるのはなぜ?
なんか気持ち悪い!
フォロー宜しくお願い致します→ @camisa_8_
もしもアフィリエイトに落ちた
物販系のアフィリエイターでAmazon、楽天、Yahooショッピングが同時に出るやつをみていいなーと思ってた。
こういうやつ↓
調べるともしもアフィリエイトというASPに登録することで可能ということが判りました。
早速登録しましたが、翌日ソッコウで審査に落ちました。。。。
理由は多分、ブログに公式がアップしたのではないと思われる動画掲載をしていたから
ムカついたのでもうやらない。
常時SSL化
常時SSL化はSEO対策の基本になります。
アドレスがhttpsで始まるようにするやつです。
私はエックスサーバーを使っておりますが、今までこれができていると思っていました。
しかし出来ていませんでした。
エックスサーバーで常時SSL化させる為には.htaccessファイルを編集設定する必要があったのです。
以下コードを記述することで解決。
RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTPS} !on
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L]
その他やって細かいこととしては
お問い合わせフォーム設置とはてなブックマークに登録しました。
お問い合わせフォームはContact Form 7のプラグインを導入し、トップページにはりつけました。
はてなブックマークは登録だけして、とりあえず自分の記事をブックマークしてるだけ。
ちなみにブログで稼ぐためには独自ドメインは必須です!
コメント