たっちゃんのプログラミング講座の評判や口コミについて調べてみた!

スポンサーリンク
たっちゃんのプログラミング講座 評判 マネー

動画編集、ブログ執筆で稼いでいるCamisa8です。
今回は自分もかねてから興味のあったプログラミングという分野について、書いてみたいと思います。
動画編集スキルと同様に、近年プログラミングスキルの需要も年々と高まっており、オンラインスクールも数多く増えてきています。

GMOメディア様の調査によると
2022年のプログラミング教育市場は302億円で、今後さらなる加速が予測されている。 2022年4月時点で掲載されているプログラミングの教室数は12000あるそうです。

またプログラミングと言えば、小学校では2020年から、中学校では2021年から、さらに2022年からは高校においても必修化される事が、平成29年に告示された新学習指導要領において公表も去れていますね。

そこで最近ネット検索でやたらと出てくるたっちゃんのプログラミング講座というスクールが気になっていたので、学習内容、効果、評判や口コミについて調べてみました!

ちなみにですが実際に入会した動画編集スクールのStusio USの感想についてはこちら↓

【卒業生が解説】STUDIO USのおすすめコースや案件紹介などについて
近頃、動画編集してお金を稼ぎたいな~と思いが高まり本格的に作業を行う為にAdobeのPremire Proを購入しました♪さてPremire Proの操作をどのようにして学ぼうか?動画編集を学ぶ方法は、独学とスクールに入るという選択肢があり...

たっちゃんのプログラミング講座 評判

たっちゃんって誰?

そもそもたっちゃんとはどなたの事なのでしょうか?
なんだか親しみのある名前のスクールですが、これについて調べみましたが詳細のところはわかりませんでした。。。
おそらく代表の方のお名前なのだと思います。

似たような感じで、ゆうたのプログラミング講座というのもありますね。

いつから存在するのか?

多分ですけど、
公式Youtubeのチャンネル登録日から推測するに2020年の10月頃からではないかと思います。
※公式チャンネルは会員のみ閲覧する事が可能です

これほどの知名度にも関わらずに、比較的新しい講座のようですね。
申込方法についてはLINE経由で行うとの情報がありました。

何が学べるのか?

そもそもの話ですが
プログラミング言語というのは何百種類も存在しますが、下記がメジャーなものだそう↓

主要な言語 ジャンル
C#, VB Windows向けアプリケーション
Objective-C, Swift Mac向けアプリケーション
Java, Kotorin Android向けアプリケーション
Objective-C, Swift iOS向けアプリケーション
VBA エクセルのマクロ
C# ゲーム
Python データ処理/分析ツールなど人工知能
C, C++ 組み込み系
(自動車/電化製品/ロボット等に組み込まれるプログラム)

たっちゃんのプログラミング講座ではプログラミング言語そのものを学ぶというものではありません。勘違いされている方が多いようですが、HTMLやCSSはプログラミング言語ではなく、厳密にいうとHTMLはマークアップ言語、CSSはスタイルシート言語にカテゴライズされるそうです。

※ プログラミング言語とは、プログラム上で動作処理が行われる言語の事を指す

~たっちゃんのプログラミング講座で学べる事~

・HTML:文章(ホームページに記載したい内容をつくれる)
・CSS:デザイン(ホームページの装飾をする事ができる)
・BootStrap:フレームワーク(ホームページのお洒落なボタンやメニュー。またスマホに対応したサイトをつくれる)
・jQuery:動作(スライドショーなどホームページに動きをつけることができる)

サイトをつくる際で必要不可欠なの上記4つの要素を基礎から体系的に学ぶことが出来るようです。

私自身ブログ運営でHTMLやCSSについての知識は多少なりともあるのですが
正直、独学でかなり大変な想いをしました。。。
(ネット検索や本屋の立ち読みなどであちこちから断片的な情報を拾ってそれを実践したりみたいな)

例えばjQueryみたなワンランク上のスキルがあれば、もっと充実した魅力的なサイトがつくれるのになと日々想いを募らせております。。。しかし独学はきつい

どんな人が向いているの?

当然のことながら
自分が何のためにプログラミングを学ぶのか?
目的に合わせて選ぶことが大切です。

たっちゃんのプログラミング講座では、個人、企業、お店などのHPやサイトを制作できるようになります。

またその対象は、プログラミングについて一度も学んだ事のない人向初心者向きとなっています。

具体的には、下記のような人が向いているようです。

・副業で稼ぎたい人
・転職を考えている人
・時間が余っている人
・独立したい人

今後働き方が大きく変わる世の中において、人生の選択肢を増やすための手段として、いつでも脱サラできる武器を身につけておくという意味でも良いかもしれませんね。

学習方法

学習方法については、会員専用サイトにある各学習コンテンツがあり
それを自分の進捗状況、理解度に応じて、好きな時間や空いた時間に学習していくスタイルです。
独学とスクールの両面の良いところを併せ持ったシステムですね。

パソコンと通信環境さえあれば場所を選ばずに学習する事ができます。
自分のライフスタイルに合わせられるところが良いですね!

ご参考まで、プログラミング学習者の9割が途中で挫折する主な理由は下記の通りだそうです。

・質問できる環境がない
・エラーが解決できない
・モチベーションが続かなない

エラーが解決できない。これはかなり共感できますね
私自身、サイト運営をしている時に何かうまく行かない事があって、解決策を調べる為に何十時間も費やしたりなどして、モチベーションを大いに削がれるという経験を幾多もしてまいりました。。。

たっちゃんのプログラミング講座では
わからない事があれば質問できる環境があり、学習に行き詰っていても解決に導いてくれるサポート体制もあり、さらには学習内容の各章の明確なゴールも見えているので、挫折しにくい環境であると言えると思います。

たっちゃんのプログラミング講座のおすすめポイント

たっちゃんのプログラミング講座 おすすめ

私が他のプログラミング講座と違うな~と感じた、たっちゃんのプログラミング講座のおすすめポイントについていくつかまとめてみましたので紹介をします。

学習内容が充実している

まずびっくりしたのがそのボリュームですね!

私がみた時点では会員専用サイトには、全部で18章からなるカリキュラムがあり、その総コンテンツの数は162ありました!
しかもそれぞれのコンテンツは文字数にすると3000字~5000字程度、動画では10分前後の内容が盛り込まれています。

~主な講座内容~

・プログラミング学習の進め方
・プログラミング学習の心構え
・HTML講座
・CSS講座
・Bootstrap講座
・jQuery講座
・コーポレートサイト(ホームページ)の作り方
・魅力的なプロフィールの作り方
・【必見!】案件の取り方
・ポートフォリオを増やそう
・その他追加コンテンツ多数

テキストだけではなく、動画もあると言う部分がポイントです!
スマホ一つで隙間時間などの学習も出来ますね。

全てのコンテンツのボリュームを換算すると、文庫本でいうとおよそ2冊分にDVD3枚分くらいに相当するんじゃないかと思います。

ここまで充実した内容のスクールは他にあるのでしょうか?
エグイです!!

なおコンテンツは受講者のリクエストに応じて日々追加されているようなので、今後更に増えていくと思われます。

一番初めの「たっちゃんのプログラミング講座の全体像と進め方について」を見るとプログラミング講座のコンテンツを10周はしてください。と記載があります。

これだけの内容を10周もしたらプログラミングスキルは嫌でも身に付きそうな気がしますね。。。。

①プログラミング講座のコンテンツを10周する
まず最初はこのプログラミング講座のコンテンツを10周はしてください。

上から順に10周していくというイメージです。

・これから何をしていけば良いのか?
・プログラミングで毎月数十万円の金額をどうやって稼げば良いのか?
・具体的に何を覚えて、何をすれば、稼げるのか?

という風に今は疑問だらけだと思います。

ですので、まずはこの会員サイトのコンテンツを上から順番に10周してみてください。

そうすれば、「何をすれば稼げるようになるのか?」が理解できるはずです。

語学に王道なしと言われるのと同じように、プログラミングにおいても一つ一つの地道な実践学習が必要不可欠という事ですね。

しっかりとしたサポート体制

動画はサポートメンバーと呼ばれる講師の方々が何名か在籍しておられるようで、それぞれ講師の方の講義動画を視聴する事ができます。
またもしもわからない事があった場合、こちらのサポートスタッフに問い合わせをする事もできるようで、4日以内に必ず返信をもらえるとあります。
初心者がよく陥りがちな、わからなくて前に進まない!途中で投げ出したい!なんてことも心配なさそうです。

またよくある質問集も用意されているので、サイト内にて自ら解決方法を探す事もできそうです。

複数のメンバーで運営をされた、しっかりとした組織で運営されているという印象を受けました。

プログラミングスキル以外も学べる!

プログラミングスクールではプログラミングスキルしか学べないと思いきや
たっちゃんのプログラミング講座では、例えば「成功する為の考え方」「効果的なプログラミングの学習方法」といった具合にプログラミングを学習する上での大切なマインドや姿勢についてまで解説も盛り込まれております。

「成功する為の考え方」の章では、”わからなかったらすぐに調べる”、”プログラミングとは体で覚える”と言ったプログラミングを学習する上での心構えが細かく解説されており、「効果的なプログラミングの学習方法」の章では、”手元に置いておく良い本やおすすめのサイトは?”のような学習に役立つヒントが事細かく記載されておりました。

こうした解説があると、初心者でも、勉強の進め方が全く分からずに最初からつまづくという心配は要りませんね。プログラミングを学ぶ上で必要なエッセンスを、凝縮された形でかつ効率的に吸収できる気がしますね。

すぐに稼げる!

そして一番すごいなと感じたのは
【必見!】案件の取り方を解説!という章がありました。

えっ?プログラミングスキルだけじゃなくて、お金の稼ぎ方まで教えてくれるの?

これは非常に熱いです!

たっちゃんのプログラミング講座は、ただ単に一人前のプログラマーとして独り立ちをさせるだけではなく、『フリーランスとして自由に生きれる収益を稼げるプログラマー』の育成を前提としてプログラムが用意されており、稼ぐことにフォーカスしたしっかりとしたコンセプトがあるのです。

学んだスキルを使って、どのように稼いだらよいのか?、ホームページ作成の案件をどうやって受注するか?までを丁寧に教えてもらえるみたいです。

そもそもプログラミングを学習する理由は何でしょう?
副収入を得たり、本業として新たに収益の柱とする事、つまりは稼ぐ事にあると思いますが、たっちゃんのプログラミング講座はこうした目標へ最短ルートで導いてくれる事を意識したカリキュラムが組まれているなあと感じました。

個人的に特に気になったコンテンツとして、ポートフォリオを増やす方法について詳しく解説してくれるものがありました。私自身、動画編集の仕事を始めた時に、初期のポートフォリオがない時期が一番案件が獲りにくく苦労をした経験があるので、これは非常に有益な内容ですよ!!!!

案件の取り方解説の章では、他にも例えば”登録すべきサイト”、”魅力的なプロフィール作成方法”、”クラウドワークスなどでの案件の取り方”についてを事細かく盛り込んだ内容になっており、もう手取り足取り指南してくれる感じでした。ちなみにここで説明されている内容は、どれもたっちゃんさんご自身が実践されている内容だそうなので、再現性は高いモノだと思慮します。

これで稼げない方がおかしいかも。。。。。

動画編集でもこんな講座あったらいいのにな~
私は動画編集の方ではまともな収益が発生するまでにおよそ半年ほどを要しました。。。
極端な話、「案件の取り方を解説」のパートだけでも絶対に学ぶ価値はありそうです。

選べる学習ペース

初めの章で学習ペースについて書いてありましたが
立っちゃんのプログラミング講座の学習期間の目安としては

①  21日間
②  1か月間
③  3ヶ月間

の3つのコースがあるようです。
※ 忙しい人は6カ月を目安にして問題ないとも書かれておりました。

最短で21日!?一か月弱ですか!
会社を辞めて次の勤め先が見つからなくても、有給消化期間のうちに身につけられちゃいそう。。

ちなみに調べてみたところ、一般的にプログラミングスキル習得に必要な時間は独学の場合300時間、スクールで学んだ場合は200時間と言われているそうです。仮に1日2時間勉強したとしたら、独学の場合は5カ月、4カ月とちょっとという事になりますが、これらと比べるとたっちゃんのプログラミング講座の方が効率的に学べそうです。

1年間の返金対応がある

プログラミングスクールは非常に高額です。
高いもので100万円以上するところがあり、平均では20~30万くらいかかるのではないでしょうか?ご参考まで各スクールの料金比較↓

オンラインプログラミングスクール 受講料金(税込) 最短受講期間 学べるスキル
DMMWEB CAMP 910,800円  4か月 HTML、CSS、Ruby on Rails
侍エンジニア 594,000円~  16週間~ JavaまたはRuby
POTEPAN CAMP 440,000円~  20週間 Java、HTML、CSS、Ruby on Rails
TECH CAMP 657,800円~ 10週間 Java、HTML、CSS、Ruby on Rails

決して安い投資ではないからこそ慎重に選びたいところです。
しかし「たっちゃんのプログラミング講座」はびっくりすることに、なんと1年間の返金対応がついております。

スキンケア商品などでよくみられる”効果がなければ全額返金します”というやつです。
他のスクールで返金制度やっているところってあるのかな?

ちなみにこの手のオンラインスクールには通信販売に分類されますが、通信販売においてはクーリングオフ制度は適用されないみたいですね。

通信販売には、クーリング・オフ制度はありません。返品については事業者が決めた特約(返品特約)に従うことになります。

                                       国民生活センターのサイトより引用

この返金対応は「1年間しっかり講座の内容を実践しても稼げなかった場合、返金がされる」という内容だそうです。

こうした、効果を保証する大胆な全額返金制度は充実した講座内容に対する自信の表れなのでしょうね

ちなみに利用規約について詳しく見てみると、下記のような記載となっておりました↓

第19条(返品・返金・解約について)

こちらに関しては、最初の募集ページに記載していた通り、1年間この講座を実践していただき、たっちゃんのプログラミング講座に関する案件が一つも取れなかった場合のみ、対応しております。その他の個人的な事情による解約・返金・返金などについては一切お受けできかねます。ちなみに、分割で購入された方についてなのですが、こちらは月謝制ではございませんので、そもそも解約という内容は承っておりません。例えば、大学や自動車学校で学ぶ際に、途中で解約して授業料をすべて返してもらうということができないのと同じになります。あらかじめご了承ください。

第20条(1年間実践して稼げなかった場合の返金について)
1年間、講座の内容を実践しても稼げなかった場合のみ、返金は対応させていただいております。その際、「きちんと講座の内容を実践したのか?」の証拠が分かるように、以下の2つのものをご提示ください。1、講座内で解説したポートフォリオ(あなたの作成したもの)2、クラウドワークスまたはランサーズなどで、実際にこの講座でお伝えした内容で提案したにもかかわらず、案件が取れなかった、と分かるようなメッセージ履歴(最低30件以上)また、しっかり講座内容を学んだかの確認のため、こちらでサポートメンバーの方から、お電話で確認させていただきます。内容は、たっちゃんのプログラミング講座に関する質問で、この講座の内容についてお聞きします。こちらは、きちんと学んだ方は簡単に答えられるような内容となっております。もしこれらを確認できた場合で、おっしゃる通り案件が一つも取れなかったということであれば、こちらのサポート不足・講座の内容に不備があったということで、必ず講座の代金を返金させていただきます。その点は、ご安心ください。
さいごに
こちらの内容を実践してもらえれば、1円も稼げないということはまずないかと思いますので安心してほしいですが、万が一分からないことがあれば、メールでお問い合わせください。サポートについても、1年間、しっかりさせていただきます。それでは、稼げるまで一緒に頑張りましょう。

自主退会による返金は出来ない事になっているようです↓

第8条(退会)
ユーザーは,当社の定める退会手続により,本サービスから退会できるものとします。退会するしないに関わらず、料金についてはお支払いいただくものとします。

補足にはなりますが、とあるYouTuber様の見解によると、無料のプログラミングスクールは避けた方が良いとの事でした。
有料だからこそ、それ相応の質の高い内容が学べるという事ですね。
こちらは、テクノロジーやビジネスやライフスタイルに関する様々な情報を発信する、ワイドショー的なチャンネルを運営されているKENTA / 雑食系エンジニアTV様の動画になりますが、チャンネル登録者数5万人以上、この動画も2万回以上再生されているものですので、それなりの信憑性はあるものと思います。

評判・口コミ

それでは最も気になるたっちゃんのプログラミング講座の評判について調べてみました。
当然のことながら良い口コミも悪い口コミも存在しますので、両面から要点をまとめて紹介していこうと思います。

良い口コミ

まずはポジティブな口コミ内容です。

  • 会社員として仕事をしながらでも、無理なく効率的にスキルを身に着ける事ができました。仕事に忙しさに合わせて学習のペースを調節できるところがよかった
  • とにかく圧倒されるそのボリュームに驚いた
  • 今まで別のスクールに通っていて全く案件がとれなかったのに、たっちゃんのプログラミング鋼材で簡単に案件を獲得する事ができた。実技以外にも稼ぐマインドを身につけられた事が大きかったと思う。本当にコンセプト通りですね
  • プログラミング未経験の自分でも非常にわかりやすい内容だった。テキストと動画の解説が非常にバランスよく頭に入りやすかった。
  • スキマ時間で5分だけの時もあれば、集中して2時間勉強することも可能で、非常に自由度の高い学習方法だったので、飽きる事なく続けることができたと思う
  • 今までパソコンがあまり得じゃなかった自分が、一通り講座の学習を終えて、なんと自力でホームページを作れるようになったときは感動しました
  • 習得期間や料金について、他のプログラミングスクールと比較してコスパが桁違いに良いように感じる!
  • 分からないところを手軽に質問できる点が何よりも心強い点でした。おかげで一度もつまずくことなく挫折せずに講座修了を達成する事ができました

学習内容、コストパフォーマンス、サポート体制を賞賛する声が多かったように思います。

さらにポジティブな口コミの中から気になる稼げるようになった!という評判を下記の通りまとめてみました↓

  • 初心者からSTARTしましたが、3カ月目には2桁の収益を得られるようになりました!
  • 開始3ヶ月目で月5万円、4ヶ月目で月8万円、5ヶ月目で月10万円を達成
  • 最初は副業目的で始めてみたプログラミングでしたが、気づいたら副業収入が本業の収入を上回ってしまっていたので、思い切って会社を退職し独立をしました
  • 案件を取り始めてすぐに結果を出す事ができたので、講座に支払った資金をソッコウで回収する事ができた

稼ぐ幅は人それぞれのようですが、確実に数万円以上の利益を上げている人が大多数のようです。
動画編集やアフィリエイトなどの副業と比べると、かなり収益性は高いと言えますね。

その他Twitter上の口コミ↓

またこちらのサイトに実際に受講された方の体験談も掲載されておりましたのでご参考にどうぞ↓

【口コミ】たっちゃんのプログラミング講座は大丈夫?評判を調べました|ehiosaf
※2024年7月3日、この記事を書いてからどうなったのか、一番下に追記しました! たっちゃんのプログラミング講座の口コミや評判は良いのか気になっている方は多いのではないでしょうか? この講座に参加することで、 ・本当にスキルが身につくのか? ・本当に稼げるのか? ・そもそも詐欺ではないのか? などについて、気に...

悪い口コミ

続いてネガティブな口コミをまとめてみました↓

  • ボリュームがありすぎて、どれから手をつけてよいのかわからない、、、
  • 高額なお金を払ったにも関わらず、稼げなかったらと心配になる
  • パソコンの使い方が分からないから、難しい
  • 1週終えたがまだ十分な収益が得られていない。焦る、、、、
  • ちゃんとした講座のHPが存在しないので、ちゃんとしたスクールなのかが不安
  • 検索しても料金が出ていないけど大丈夫?

”たっちゃんおプログラミング講座の料金”について調べてみましたが、
確かに正確な情報は見当たらず。しかしヤフー知恵袋において98000円だという情報がありました。
コスパを賞賛する評判が多数あるので、他のプログラミング講座よりも格安である事は間違いないと思います。

相対的に、悪い口コミよりも良い口コミの方が断然多かったです。

まとめ

今回たっちゃんのプログラミング講座について調べてみてわかった点を要約すると下記の通りです。

ホームページつくるのに必要な初心者向け講座
オンラインで好きな時に場所を選ばずにいつでも学習できる
効率よく学べ、最短で稼げるプログラマーに!
万が一結果が出なくても安心、返金保証付き
成功事例の口コミが多数

人生100年時代となる今後は、80歳まで仕事をする世の中になっていくかもしれません。
そうした時に何か食い扶持を稼ぐ為の武器となるスキルを持つことが賢明ですが、中でもプログラミングスキルは選択肢の一つとして大いにありだと個人的に思います。将来自分の子供にも身につけさせたいスキルですね。

今回私がたっちゃんのプログラミング講座の評判について調べてみた方法は下記の通りです。
こちらを検索すれば本記事で紹介した口コミのソースが確認できると思います。

・Google検索
・Yahoo知恵袋
・Note
・SNS

たっちゃんのプログラミング講座についてもっと知りたい方は、他にも下記のようなサイトも参考にしてみてください↓

http://osusumejp.wp.xdomain.jp/2022/03/15/about-tacchan/
たっちゃんのプログラミング講座って口コミや評判は良いの?悪いの?
こんにちは、こまりくです。   今回はぼくが、「プログラミングを学ぼう」 そう思ってたくさん調べている中で出会った   『たっちゃんのプログラミング講座』 について気になったのでま
ハルライク
記事がありません

最後まで記事をお読み頂きありがとうございました。
以上、たっちゃんのプログラミング講座の評判や口コミについて調べてみた、でした。
本記事が少しでもプログラミング講座を受講しようか迷っている方の参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました