週末は草サッカーでさいたま市内中のグランドを飛び回っております。
さいたま市近辺には、レッズランド、堀崎公園、県民福祉村、駒場スタジアムなど結構サッカーグランドはありますが
中でもやっぱ埼スタでサッカーやる時が一番テンションがあがります。
家も近いしね。
埼玉スタジアムのグランドは全部で6つ
埼玉スタジアムにはフルコートのサッカーグランドが4面とフットサルコートが2面あります。
スタジアムの中にあるのがメインピッチ。
国際マッチ、Jリーグ、高校選手権等に使用される。残念ながら民間では使用できない。
そして上質な天然芝の第2グランドと第3グランドがあり、こちらも民間には開放していない。
大きさは縦105m×横68mの国際規格。
よく学生や社会人リーグの公式戦が行われている。
埼スタで日本代表の試合がある時とかに、ごく稀に日本代表が前日練習で使うことがある。
2018年10月ウルグアイ戦の前日に第3グランドで非公開練習があって、夕方観にに行ったら普通に長友とか歩いてた。
埼スタで一般人が使用することができるのは第4グランドだけだ。こちらは唯一人工芝
一般用だがこちらも天然芝グランドと同じく縦105m×幅68mの国際規格
それとフットサルコートAとBがある。
Aは縦38m×横18m、Bは縦25m×15mでやや小さめ。
メインピッチや第2第3グランドは使えないの?
基本的に一般人が使用できるのは第4グランドだけ
だが、過去にメインピッチが使えた事があった。
埼スタが毎年開催している”埼スタドリームサッカー”というイベントだ!
一般の方にも天然芝の良さを体験してもらうという趣旨のイベントのだが、メインピッチをかけて熾烈な抽選争いが行われた。
今年のイベントでは残念ながらメインピッチではなく第2グラウンド、第3グラウンドにて開催のよう↓
https://www.stadium2002.com/news_298.html
しかしいつかまたメインピッチでドリームサッカーが開催される日が来るかもしれない。
もしくは月一で開催しているスタジアムツアーに参加すればピッチを見学することができる。
ツアーに参加するには予約は直接レストプラザへ申し込めばいい。
詳しくは埼スタのサイトのイベントスケジュールのページで↓ http://www.stadium2002.com/
埼スタ第4グランドを予約するには?
第4グランドを予約するにはまず埼玉スタジアム2002グランド予約システムに登録する必要がある↓
https://www.saisuta-club.com/
申し込みはWEB上でできるのだが、後日本人確認と会員証を受け取る為に直接クラブハウスまで出向く必要があります。
会員証を受け取り会員番号をゲットしたら、予約システムにログインしてグランド予約可能になります。
翌月のグランドは当月の1日から予約することができます。
例えば10月のグランドの予約は9月1日のAM0:00から行うことができる。
しかし埼スタ第四グランドはとても人気なので土日の予約は非常に困難です。
はっきり言って素人には無理です。
なぜなら常連チームは予約取り隊を編成し、チームワークで枠取りをしているからです。
土日の予約は、AM0:00にスタートして0:05には全枠埋まると考えていい。まさに1秒をかけた戦いなのです。
埼スタ第4グランド予約のコツを紹介!
初めて埼スタのダ四グランドを予約をする人の為に、ちょっとしたコツを紹介します。
まず月末の12:50くらいからログインしてスタンバイしておきましょう。
数分間操作しないと自動的にログアウトになってしまうので注意が必要です。
ログインしたら一番まず下の方まで行き、空きコートを検索するを下記のように設定します。
日付はリストの一番下です。
曜日は空欄でOK
時間帯はそのまま9時からでOK
コートは第4グランド
上記設定で”検索する”をクリック
すると条件に合致するデータはありませんでした。と出ますが気にしません。
空いてない日も表示するにチェックを入れ、再び検索をクリック
これでスタンバイ完了です。
そして0:00になったら瞬間に”検索する”をまたクリックします。
するとこのような画面があらわれますので、ここからが勝負です↓
白い枠が予約可能な枠ですので、素早くクリックします。
あらかじめ何曜日の何時の枠をとるか決めておきましょう。
クリックすると枠が白からオレンジ色になります。
選択した内容で受付に進むをクリック
ここでも素早く、”同意する”にチェックをいれ、”予約を申し込む”をクリックします。
これにてようやく予約完了です。
理想は一連の作業を10秒で行いましょう。
ちなみに一つのアカウントで複数人利用すること可能ですので、チームメイトや家族に作業をお願いするのも手でしょう。
私は嫁さんに依頼しております。
あと、ここで予約がとれなくてもまだ希望はありあます。
みんなとりあえずグランドの確保だけしておいて、あとで試合日程を組みというスタンスなので、後日キャンセルが発生することは多々あるのです。
予約状況を常にウォッチしましょう。
ちなみにフットサルコートの予約は比較的簡単にとれますので、第4グランドほど気合を入れる必要はありません。
埼スタグランドの予約をキャンセル方法は?
キャンセルする場合は非常に面倒くさいです。
予約はWEB上でできるのに、キャンセルはいちいち電話で伝えなければならないのです。あんまり繋がらないし。。。。
キャンセルは3日以上前が原則で、仮に前日や当日のキャンセルとなった場合ペナルティがあります。
前々日、前日にキャンセルした場合はペナルティ1
当日キャンセルやドタキャンした場合はペナルティ2
累積でペナルティが4になると半年間予約システムが使えなくなるというルールです。
私は一度だけ間違って予約したのを気付かずにドタキャンしたことになりペナルティ2を食らったことがある。。。。
埼スタのグランド使用料は?
第4グランドの1時間あたりの使用料は下記の通り
時間帯 | 平日 | 土日祝 | |
利用区分 | 9時~16時 | 16時~23時 | 9時~23時 |
料金 | 6,200円 | 12,400円 | 12,400円 |
土日にサッカーの試合を組んだとしたら2時間24,800円
20人以上で割れば一人当たり1,000円ちょっとで間に合う。
ちなみに夜は照明を使う場合プラスで5,000くらい必要になるので、昼間に使った方がお得だ。
フットサルコートの使用料金は下記の通り
フットサルコートA
時間帯 | 平日 | 土日祝 | ||
利用区分 | 9時~18時 | 18時~23時 | 9時~10時 | 10時~23時 |
料金 | 6,900円 | 9,800円 | 9,800円 | 11,800円 |
フットサルコートB
時間帯 | 平日 | 土日祝 | ||
利用区分 | 9時~18時 | 18時~23時 | 9時~10時 | 10時~23時 |
料金 | 5,000円 | 7,900円 | 7,900円 | 9,800円 |
こちらも例えばAコートを2時間使用したとして23,600円だが
フットサルの場合人数が少ないので、フルコートに比べると一人当たりの金額がやや割り高になる。
埼スタのグランドの魅力は?
私が思う埼スタの魅力はいくつかある。
駐車場が広い
駐車場は正面駐車場と北第1駐車場・北第2駐車場の3つあり、全部で500台停めれる。
フットサルや第4グランドでサッカーをやるなら北駐車場が近くて便利。
グランド来たけど停める場所がない事などまずない。
駒場スタジアムなんかだと、ごくたまに駐車場に入れない事などがある。
クラブハウスが充実
控え室にはエアコンが付いている。
猛暑や真冬の日にお子さん連れパパなども、子供を控室の中で遊ばせておくことができるので安心だ。
なんと審判用控室まであるのだ。充実しすぎる!
そしてゲーム後のシャワーも完備されております。綺麗で水圧最高♪
なんとシャンプー、リンス、ボディーソープの3点セットが無料で使えます。
これは本当に嬉しすぎる。
水場が近い
これ結構大事です。
クラブハウスはフットサルコートに隣接されているのですぐに行けます。
真夏の日なんかのサッカーだとホント助かります。
観戦席に屋根がある
つい最近になって第4グランド周りに日よけ用の屋根が設置されました。
これにより高校生や社会人リーグの試合などでギャラリーが応援しやすくなった。
なんてったってグランドが素晴らしい!
埼スタができたのは2001年ですが、第4グランドの人工芝は2014年に一度張り替え工事を行いました。
ゴムチップ入り人工芝でプレーしやすいと思います。
個人的には天然芝より人工芝の方が好き。
埼スタの駐車場は?
埼スタには正面駐車場、北第一駐車場/北第二駐車場、東駐車場の4つがあります。
それぞれ500台、150台、100台(大型バス)を停めることができいずれも無料で利用することができます。
サッカーをする時は、北駐車場がフットサルコートやフルコートのピッチに近いので便利です。
ちなみに試合開催などイベントのある日は使うことができませんので、周辺駐車場を利用する必要があります。
レッズのホーム戦平均入場者数は30000人以上なのでいつも大渋滞です。
もし埼スタ周辺駐車場を利用する場合は事前予約することをお勧めします。
埼スタ周辺の駐車場情報についてはこちらに詳しくまとめてあります↓

コメント