投資信託とETL等で下記に毎月10万円くらい積み立てています。
うち分配金を生み出してくれるのは投信のラサール・グローバルREIT、ワールド・リート・オープン、ニッセイグローバル好配当株式プラスと海外ETLですが
2018年に受け取っと分配金を公開します。
<投資信託>
・日興-ラサール・グローバルREITファンド
・三菱UFJ国際-ワールド・リート・オープン
・ニッセイグローバル好配当株式プラス(毎月決算型)
・三井住友TAM-SBI資産設計オープン(資産成長型)
・レオス-ひふみプラス
・三菱UFJ国際-eMAXISバランス(8資産均等型)
・三菱UFJ国際-eMAXIS先進国リートインデックス
<海外ETL>
・HDV iシェアーズ コア 米国高配当株 ETF
・VYM バンガード 米国高配当株式ETF
<ロボット投資>
・Wealthnavi
<iDeCo>
・EXE-i グローバル中小型株式ファンド
2018年1月 22,767円
2018年2月 16,959円
2018年3月 18,679円
2018年4月 18,285円
2018年5月 17,379円
2018年6月 20,926円
2018年7月 17,505円
2018年8月 17,659円
2018年9月 18,099円
2018年10月 22,668円
2018年11月 19,886円
2018年12月 20,621円
合計 231,433円でした。
ちなみに昨年の実績が229,519円であって、年間かなり投資をしているはずにも関わらず金額が増えていないので満足しておりません。
もっとも失望したのが三菱UFJ国際-ワールド・リート・オープンです。私が買い始めてからは減配の一途です。
全盛期ではコイツだけで月20,000円程度の分配金を生み出してくれたんだけどな~
2017年2月 70円/口→50円/口
2018年3月 50円/口→35円/口
2019年1月 35円/口→25円/口
基準額も昨年一年間で2491円→2035円と下がりました。
ラサール・グローバルREITもいけてませんね。。。。。
2017年1月 60円/口→40円/口
2018年2月 40円/口→25円/口
今まで受け取った分配金と評価額とのトータルリターンはかろうじてプラスとなっておりますが時期をみてコイツら一回精算したいと思います。
多額の投資金額にも関わらず効率よくありません。今年の目標はリポジショニングを実施することなのです。
コメント