ここ最近になって家計簿診断の為収支の数字を整理している。
まとめ作業は楽しい。
過去の源泉を見つけたので、自分が社会人になってからの年収推移をついでにグラフ化してみた。
社会人になって初めて勤めた会社は関西の中小企業だった。
資本金1億、従業員250人くらいのオーナー会社で、そこでは主にブラジル人の通訳の仕事をしていた。
岡山、静岡、福井と3回程転勤も経験。
そして運が良かった事に20代でブラジル駐在も経験させてもらった。
ただ上がらない給料と退屈な仕事内容でなんとなく将来に不安を覚えていた。
そこで仕事で知り合った方の口利きで、その後地方の一部上場企業のメーカーへ転職。
そこは連結で7000人以上の社員を抱える大企業で、地元でそこに勤めていると言えばすごい!と言われるような会社だった。
しかしここが間違いだったかな。
給料はグンとあがったけど、ブラジルに縁のない仕事、パワハラ糞上司、地方暮らしに嫌気がさし、逃げるようにして現在の会社へ転職。
この頃に社会人になって初めて英語の勉強を始めた。TOEICのスコアを300点ほどアップさせる事に成功したが、正直転職したい為に勉強してた。
そのかいあって今は都内の商社で働いている。売上高で言うと3000億超の会社で、有り難いことに年収は更に上がった。
結果社会人になりたての頃と比べて年収は2.5倍くらいになってる。
しかし仕事のプレッシャーや難易度も5倍くらいになってる。
年収も大事だが健やかに過ごしたい。
コメント