先日アップルウォッチのワークアウト機能を使ってサッカーの走行距離を測ってみました。
今度はREFSIXというアプリを使って、より詳しいスタッツを測定してみました。
REFSIXとは
REFSIXとはサッカーの審判用のアプリです。
試合時間やアディショナルタイムの計測はもちろんの事、得点者、警告/退場、交代の記録なども出来、他にもヒートマップやポジショニングなどのトラッキングパフォーマンスを測定する事ができます。
無料でも利用できますが、ヒートマップやポジショニングを機能を利用するには有料となります。
月間1050円もしくは年間6100円です。
14日間だけ無料で使用できるようなので使ってみました。
Apple Watchでサッカーの走行距離とかスプリント回数とかが測れるアプリがある。自分の草サッカーのチームで流行中。プロのサッカー選手の平均走行距離は11km前後だけど、アマチュアだとどんなものかと思ってたら7〜8kmと意外に多かった!
今アップルウォッチめちゃ欲しい!🍎⌚️ pic.twitter.com/Xdftuzhl0a— camisa8浦和美園 (@camisa8misono) May 24, 2021
使い方
日時とか対戦相手とか場所とか試合日程をあらかじめ決めておいて使うのが正しいやり方のようですが、手っ取り早く使用する方法を紹介します。
REFSIXを立ち上げてトップページから試合を開始するをタップ


試合日程を追加を選択
試合時間、ピリオド数、ハーフタイムの時間を設定。
草サッカーなので20分×4本、ハーフタイムは5分で設定
設定したら一番下までスクロールして試合を開始するをタップ

どっちのキックオフかを決める必要があるので、HOMEかAWAYのどちらかをタップ
それからチェックボタンをタップで試合開始です。

試合中はワンタップで時間を止める事ができるので、プレーオフの時間をカウントするのに非常に便利だと思います。試合を終了する時は長押しで下記の画面になるので前、後半を終了を選択

スタッツを確認
試合終了すると、アップデートに成功しました!というメッセージが出るので、試合結果をスマホアプリで見る事ができます。
先日埼スタで行った試合のスタッツをみてみましょう!
アプリで結果→STATSで見れます。
走行距離

まず走行距離から。この日はよく走った方でしたが、20分×4本ゲームでの合計走行距離は9.17kmでした。アップルウォッチのワークアウトよりもやや多めにカウントされている気がしますね。
ヒートマップ
ヒートマップはゲーム毎に見れます。また別の日のゲームと比較してみる事もできます。
GPSの精度はほぼ問題なしかと思われます。

スプリントマップ
低中強の3段階で表示されます。回数を表示して欲しかったのですが、矢印の数を全部数えてみると、合計17回という事になるのかな?気持ちょっと少な目にカウントされている気がする。

心拍数
ほぼほぼ均一ですね。ラストの4本目は上げたつもりだったんだけどな~


心拍数ゾーンという言葉を初めて知ったのだけど、GARMINのサイトによると↓のような定義らしい
プレイ中最もゾーン5レベルの状態にいたという事か?
50~59%・・・心身ともにリラックスしたペース。会話に支障がない
60~69%・・・快適さを感じるペース。少し呼吸が深くなるが会話は可能
70~79%・・・マラソンの標準のペース。会話を続けるのが難しくなる
80~89%・・・ややきついペース。呼吸が力強くなり会話する事ができない
90~100%・・・全速力の速さで長時間維持する事は不可能なペース。呼吸が相当きつい
スピード
こちらも、スタンディング、ウォーキング、ジョギング、ランニング、スプリントの5段階に分けられております。試合中の半分以上をウォーキングしてるのがわかりますね。なのに試合中50分以上も心拍数ゾーン5の状態にいたってどういうことや?

レビュー
2回ほど使ってみた感想です。
アップルウォッチのワークアウトでは計測できないヒートマップやスプリントマップなどの機能は使ってみてとても楽しく満足です。私は草サッカーにて使用しましたが、真剣にプレーに取り組んでいる人にとっても十分に活用できる一つの目安になると思います。またREFSIXにはプレーのパフォーマンス以外の部分でも、得点者や警告者の記録などのレコード機能も充実しており、もしも審判として使用するのであれば、それらの機能をフルに活用する事ができると思いますが、プレーヤーとして使用するとなればスタッツしか見ません。そう考えると月々1050円の料金はちょっと高いかなと思いました。300円くらいであればつかってもいいかも。
解約方法
以上REFSIXをお試しで使用してみた結果でした。
元々審判用につくられたアプリですが、プレーヤーとして利用しても十分に楽しめます。
最後に無料トライアルをキャンセル方法を書いておきます。
REFSIXはいつでもサブスクを解約する事ができます。
まずiPhoneの設定アプリを開き一番上にある
Apple ID、iCloud、メディアと購入からサブスクリプションへ
下の無料トライアルをキャンセルを選択にて完了です

コメント